ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月01日

クロダイ、シーズンイン

クロダイがポッパーで釣れだしたというtaketomi氏のブログを見て、久しぶりに活性が上がりました。
taketomi氏にお誘いのメールを入れると、即返事が返ってきました。
「OK!」

翌日早朝6時から開始。
しかし、風が強くクロダイの群れを発見できず・・・。
見つけても単発でチラホラ見える程度。
ポッパーでは不発・・・。

壁についている個体をワームの落とし込みで誘うと・・・反応した!!
もう一度遠目から巻いてきて鼻先30㎝でステイ→デッドスローで引くと、、、バグっ!!
引きはイマイチでしたが、4月にクロダイは初体験でした。
  


Posted by kawanoman at 07:30Comments(0)クロダイ

2010年07月22日

カヤックde鯛ラバ

午後から同僚とシーカヤックで鯛ラバにチャレンジしてみることに。

完全に鯛ラバにハマっちゃってます(笑)。

今日は初めてなのでカヤックの下ろしやすさや安全を考えて結の浜沖に出てみることにした。

午前中下見できたとき波は穏やかだったけど、午後から波が高くなってきた。

カヤックを下ろそうとすると雲行きが怪しくなり、沖の方をみると白波がたっている・・・ガーン

沖に出るのは諦めて、島の周辺で釣ることにした。

水深が浅くて20m〜25m前後?

大物は期待できませんタラ~


鯛ラバを落としても風と潮で流されるのでラインが斜めに落ちてアタリがなかなかとれない汗

釣りを開始して10分ほどで同僚のtanigawa君にヒット!


結局釣れたのはこの一匹だけ。

型は小さかったけど、貴重な1匹となりました。  


Posted by kawanoman at 07:10Comments(5)タイラバ

2010年07月18日

初タイラバ!

釣りはちょくちょくやっててクロダイやシーバスもぼちぼち上がってたんですが、今年トライアスロンデビューすることになり、練習で忙しくてずっとブログさぼってましたガーン

久しぶりの更新です・・・。

昨日、今日と知り合いの方からお誘いを受けて、タイラバに挑戦してきました晴れ

タイラバにちょっと厳しい状況とのことでしたが、長崎某所にて昨日今日あわせてマダイ2.4kg、3.0kg、500gを筆頭に、オオモンハタ40〜60cm7匹、ネリゴ55cm1匹、アラカブ9匹の釣果びっくり

これはボクだけの釣果で、3人合わせたらかなりの数釣ってました。

マダイも大小合わせて6枚以上?

オオモンハタ

マダイ

ネリゴ

コドモ

オヤコ

デュエルのタイラバ(オレンジカラー)30〜40gが良い仕事してくれました。

1度、超大物?がかかって未だかつてないドラグの出方で30分以上ファイトしましたが、上げられず針がポッキリ折れてしまったのがありました。

リーダーがぼろぼろになってました。

もしかしてサメ・・・!?

とにもかくにも、タイラバ最高!!  


Posted by kawanoman at 19:59Comments(2)タイラバ

2010年02月11日

ひさしぶりの更新・・・

最終更新日から何日、何ヶ月が経ったんだろう。

寒くなってから、シーバスが釣れなくなってから、釣りには行っておりません。

何をしていたかというと…

もっぱらマラソンの練習をしていました。

初のフルマラソン完走に向けて。

目指す記録は3時間30分なんですが、エントリーしているレースはアップダウンがきついコースのため、今回はゆるーくサブフォー(4時間切り)を目標にしています。

それでも肉離れや長男の誕生、風邪引きなどで最近ちょっと練習できていませんが…汗

釣りの方もボチボチ再開していこうかと思っております。

taketomi氏、よろしくお願いします。  


Posted by kawanoman at 18:06Comments(4)

2009年11月25日

連敗・・・

昨日今日と一足遅い連休だったため、おとといの夜から連続釣行。


潮回りが微妙だったため某河川にて短時間ウェーディングを試みるも、陸っぱりの先行者が居たためポイント変更。


しかし、ここから絶不調。


アタリすらない状況が続き、ホームリバーへ移動。


午前8時。


釣れないなぁと思いながらMORETHAN JERKSLIDER 108 SSR-Fをジャークさせながらブレイクを狙っていると・・・


ボトムから白い魚体が飛び出してきてバイト!!


しかし、エラ洗いと同時にフックアウト・・・。


サイズ的には50〜60くらい。


心もカラダも疲れ果て、納竿としました。



そして今日は寝坊して時合いを逃し・・・ボーズガーン


某所にてメーターオーバーのシーバスを2匹、50〜60サイズのシーバスの群れを発見。


完全に陽が昇っていたためルアーには反応しませんでしたが、いるところにはいるんですね。


シーバスに出会いたい…。



先日ゲットしたダイワ アクオリア・ゴアテックスXCR 超ショートデタッチャブル レインジャケット


オークションサイトを覗くと新品が70%OFFで出ていたため即バイト。


ショート丈なので雨のウェーディングでも快適♪


しかも、ゴアテックスで半袖にもなるので夏でも使える。


あとは魚を釣るだけ…汗  


Posted by kawanoman at 13:07Comments(0)シーバス

2009年11月20日

シーバスはいずこに?

このところベイトがめっきり少なくなってきている。


シーバスもいるにはいるが、活性が低くルアーに反応しない。


いろんなポイントを回ったが、1回ミスバイトがあった他は全くヒットなし。


いやな雰囲気が漂う。


ボーズか?


潮が流れはじめた午前1時、某所にてシャローエリアをデッドスローで引いていると、ガツン!


待望のアタリ!!


ドラグをゆるめていたせいもあるが、なかなか寄ってこない。


慎重に寄せ、上がってきたのは良型のクロダイでした。


Size:50cm
Lure:SHORE LINE SHINER R40+S-G
01:00am


最近ショアラインシャイナーでのヒットが目立つ。


というか、ほぼショアラインシャイナーとX-CROSSしか使っていない。


いつものポイントは流れが緩く、この2つがあれば十分。


完成度が高く信頼できるルアーであることは言うまでもない。


しかし、シーバスもそろそろ簡単には釣れなくなってきているのだろうか。


これまでとは違ったルアーを投入して研究しなければ。  


Posted by kawanoman at 01:46Comments(4)クロダイ

2009年11月17日

ウェーディングシーバス!

ようやく忙しさから抜け出すことができたため、久しぶりにtaketomi氏と某河川へ。


深夜2時30分。


大潮、干潮からの上げっぱな、小雨と条件は揃った。


上げの流れがかなり強い。


こんなに潮の流れを強く感じるのはじめて。


こみ上げてくる期待感。





まず、taketomi氏が魚を掛ける。


しかし、セイゴサイズ。


それを横目に流芯側へ移動。


明暗部を狙って数投目。


出ました。


60あるなしかと思っていましたが、上げてみるとジャスト70!!

Size:70cm
Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G
3:04am


しかし、後が続かず潮位も上げてきたので納竿となりました。


しばらく釣りが出来なかっただけに最高の1匹でした!!  


Posted by kawanoman at 14:13Comments(2)シーバス

2009年11月11日

気配

仕事帰りにいつものポイントを覗くと、昨日降った雨による濁りと流れに加え、下げ潮による強い流れとほどよい風が吹いている。


シーバスの魚影は確認できないが、いかにも出そうな雰囲気。


今日魚を出さないでいつ出せるだろう?


しかし、今日はやらないといけないことがある。


釣りができる時間は長くて1時間。


勝負!!





トップで出したいが表層はゴミが浮いているため、SHORE LINE SHINER R40+S-Gでややレンジを下げて狙う。


橋下の暗部を狙った2投目。


グググ・・・・・・、バフォッ!!


と同時にエラ洗い。


70オーバーは確実。


上げてみると75㎝。


80にはちょっと足りませんでしたが、まずまずのサイズでした。


Lure:SHORE LINE SHINER R40+S-G
Size:75cm
21:46


その後ちょっと粘って1本出ましたが、バラシてしまったため、キャッチできたはこの1本のみ。


なかなか80upは出ませんが、久しぶりの釣行だったためうれしい1本となりました。  


Posted by kawanoman at 23:34Comments(0)シーバス

2009年11月06日

ライフジャケット新調!

この数日釣りには行っておりませんが、買っちゃいました。


いろいろ悩んだ挙句、機能性とデザインに惹かれて選んだのがコレ。


LITTLE OCEAN フローティングゲームベストⅡ。






何といっても着心地が抜群に良い。


やわらかくて動きやすい。


その理由は、浮力材にNBR(ニトリルゴム)という素材が使われているためらしい。


早く実釣に使える日を目指してあともう少し仕事に励もう。  


Posted by kawanoman at 20:34Comments(0)装備品

2009年11月03日

寒波到来

11月2日


今夜から一気に気温が下がり、ようやく秋らしい雰囲気に。


いつもより仕事が終わるのが遅くなり、夜10時から釣行。


寒波の影響か、風も良い感じで吹いている。


出そうなポイントをいくつか回り、某所でシーバスのボイルを確認。


これは出るぞと、流れが穏やかな小場所に効く、表層引き波系のX-CROSS 95SSRを投入。


数投目でヒット


やっぱり出ました。




Size:68cm
Lure:X-CROSS 95SSR-F
23:20

丸々とした秋シーバスらしいグッドプロポーションな個体でした。




その後、シーバスのボイルはまだ止まりません。


デッドスローで引いてくると、立て続けにヒット!!


X-CROSSを丸呑みしてました。



Size:62cm
Lure:X-CROSS 95SSR-F
23:34


もう1本別のポイントで出ましたが、残念ながらバラしてしまいました・・・。


なかなかランカーシーバスとは出会えませんが、一定の結果を残せそうです。  


Posted by kawanoman at 01:27Comments(4)シーバス

2009年11月01日

夕方ジョギングでいつものポイント周辺を走っていたら、良い風が吹いているびっくり


昨日のウェーディングが不発終わり、モヤモヤとしていたので風を確認して即釣行を決定。


最近仕事が忙しかったのと、おかっぱりアングラーが一気に増えてなかなか竿を出すことができなったZZZ…




今日は誰もいない。


濁りが入っていてシーバスの影は確認できない。


しかし、風でさざ波が出ていて魚が出そうな雰囲気。


出るか?  出せるか?




SHORE LINE SHINER R50+SSR F-Gを明暗部の境目に流す。


明暗部では反応がない。


障害物狙いに変更。


橋げたにこするように巻いてくると・・・ヒットびっくり


70はあって欲しかったが、55㎝のシーバスでした。



Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G
19:13


小さくてもうれしい1匹でした。


ありがとう!!


今日は1本のみで納竿となりました。  


Posted by kawanoman at 21:24Comments(4)シーバス

2009年10月24日

夕まずめ

河口部へウェーディングを試みましたが、アタリすらなくおかっぱりに変更。


いつもの橋周りのポイントへ。


夕まずめは橋下の暗部へルアーを送りこんでやると出ることが多い。


今日は潮が動いておらず、川の流れもなくよどんでいる。


こんなときはX-Crossの引き波が際立つ。


で、X-Crossを橋下の暗部へ。


当然のようにバイト!




size:42cm
Lure:X-CROSS 95SSR-F
18:31


しばらく粘りましたが、2時間でこの1本のみ。


納竿となりました。  


Posted by kawanoman at 22:57Comments(2)シーバス

2009年10月22日

リベンジ

昨日某所でセイゴクラスが、丸秘ポイントで70upがヒット。


が、またもやタモ入れに失敗し、痛恨のバラシガーン


足場が高く、暗いためシーバスのいる場所とタモの位置がズレてしまっていたのが原因・・・。


というよりヘタなだけなんですが汗




で、当然行ってきました、今日。


残念ながら本流は下げ止まりでベイトは群れているものの、シーバスの影やボイルは聞かれませんでした。


ときたら、こんなときでも流れるのある、あのポイントしかありません。


川を覗くとシーバス2匹、発見びっくり


遠目から明部へX-CROSS 95SSR-Fを投入。


暗部へテロテロと引き波を立てながら巻いていると、3投目でドン


元気のある個体でよく走りましたが、今回ばかりは慎重にタモ入れし、無事ランディングキラキラ




size:70cm
Lure:X-CROSS 95SSR-F
19:35 


早く帰宅しなければならなかったので、これ一本で納竿となりました。


無事昨日のリベンジを果たせました。


  


Posted by kawanoman at 20:15Comments(2)シーバス

2009年10月20日

念願の80UP

先日taketomi氏と入水を試みましたが、不完全燃焼に終わりましたガーン


で、今日は大潮。


風もあってリベンジには良い感じパンチ


満潮からの下げ狙いでウェーディングを試みようと丸秘スポットへ。


しかし、強風にもかかわらずロッドを振っている先行者がいる。


やっぱり考えることは同じか・・・。


仕方なくポイント移動。


明暗部を狙ってRapara CD9で探りを入れると・・・2投目で


ゴン!!


小気味よい引き。上がってきたのはジャスト50㎝のシーバスでした。


ルアー:Rapara CD9
0:51am




今日は出る!!

と確信。



案の定、時合いに入ったのか、時折バシャバシャとベイトを追い回している。


80up確実な見えシーバスがベイトを追っている。


しかし、いつもはなかなかルアーに反応しない。


たぶんダメだろうと、デカイ見えシーバスの近くを通すと・・・


ルアーが視界から消えた・・・。


喰った!?


と同時に魚体が反転し、エラ洗い。


ガッツリ追いアワセを入れ、ストラクチャーに回られないように強引に引きずり出し、無事ランディング。


と思いきや、タモの柄が


バキッ!!


折れてしまった。


しかし、何とか引き上げ、サイズを測るとジャスト80㎝!!

ルアー:Rapara CD9
1:15am


今シーズン初の80UPとなりました。


ちょうどこのとき、taketomi氏が現れ、合流。


丸秘スポットにいた先行者はtaketomi氏だったとのこと。


さすがです。




taketomi氏と別れた後、NABURA MINNOWで70オーバー確定のシーバスを掛けましたが、痛恨のラインブレイクダウン



3ヒット、2キャッチ、1バラシの結果となりました。  


Posted by kawanoman at 03:23Comments(2)シーバス

2009年10月12日

ナブラミノー

今日は午後から釣具屋行き、ルアーを調達した後、デイシーバスを求めて近所の河川へ。

誰もルアーを投げてないと思われる場所で、昼間でも狙える橋下のポイント。

しかし、デイシーバスはそんなに甘くありません。

あちこちポイントを回ってみますが、どこもチェイスはあるもののヒットせず、だんだん暗くなってきてとうとう夕暮れに。

街灯に明かりが灯りだし、最後に今日買ったルアーの泳ぎを確かめようとポイントのオリジナルルアーNABURA MINNOWを投げてゆっくりリトリーブしていると・・・



ゴン!

根掛かったかなガーンと思った直後、ドラグがジーッと音を立ててラインが走った。

おっと、エラ洗いがない。

ボラ?

クロダイ?

ギラっと光った体高のある魚体とトルクフルな引きですぐにクロダイと分かった。

寄せてみると40㎝だったが、なかなかパワーのあるクロダイだった。

ルアー:ナブラミノー90F 白シラス クリアホロ
18:10

これ↓

このポイントでは濁りがあるため、この白シラスカラーがベイトを演出。



潮回りはあまり良くないが、流れがあり、夕マズメで魚の活性が上がっていると思い、続行することに。

日が落ちて完全に街灯によって明暗部ができている。

このポイントは街灯の明かりが強く、明部ではヒットすることがないため橋の下へサイドキャスト。

1投目で再び

ゴン!

すぐにエラ洗いし、シーバスと判明。

距離がなかったためすぐに寄せてこれ、魚体が確認できた。

タモを慎重に入れてすくった。

よっしゃ!!

シーバス、ゲットンキラキラ




タモを上げようとすると・・・

あれ?




軽い。


ガーン!!ガーン



ネットに入れる際にルアーがはずれてしまっていた…。

サイズは40〜50㎝といったところ。




気を取り直してもう一度橋下の暗部へルアーを投入すると、

ヒット〜!!



今度はさっきよりもエラ洗いが激しい。

しかもドラグがどんどん出て行く。

寄せてきたのは69㎝のシーバスでした。


ルアー:ナブラミノー90F 白シラス クリアホロ
18:51



その後70オーバーを橋の上から掛けましたが、橋下へ突っ込まれてまたもやバラシ…。



今年はバラシが多いkawanomanです汗



しかし、釣り途中に出会ったほろ酔いtaketomi氏はいつのまにかカワイイ
ビッグフィッシュを釣り上げておられましたハート

最近ブログを更新していないと思ったら・・・さすがです!!



バラさないようにお祈りします。







ナブラミノー、実売価格880円でこのはたらき。

コストパフォーマンス高し。

しかし、1回橋げたに当てただけで破損してしまいましたZZZ…


2009年10月12日月曜日
▼ 潮情報
小 潮
04時02分 72cm
11時45分 25cm
19時10分 65cm  


Posted by kawanoman at 23:40Comments(4)シーバス

2009年10月08日

台風前釣行

台風が接近中とのことでシーバスの活性が上がっているはず。

今日もいつものフィールドへ。

風が強いためか、昨日より濁りが強くなっていました。

明暗部を狙って3投目にバコッ!!とバイトしましたが、乗らずタラ~

他のポイントへ移動し、風が強いため橋の上からキャストして明暗部を引いてくると黒い影がモッソリと追ってくる。 

しかし、口を使わず。

しばらく粘っていると黒い影が追ってきて、バイト!!

しかも乗った!!

・・・ん?あれ?引かない。

と思っているのもつかの間、すぐさま上がってきたのは25㎝のチーバスくんでした。

その後もバイトはあるもの乗らず、とうとう戦意喪失し、そのまま帰宅しました。



なかなか腕があがりません!!汗  


Posted by kawanoman at 01:24Comments(0)シーバス

2009年10月06日

カヤックフィッシング

嫁さんがただいま2人目を妊娠中のため、今年はカヤックに乗れないとあきらめていましたが、職場の同僚tanigawa君からバス釣りのお誘いを受け、カヤックを出すことにしました。

艇はNanokのサウスラグーンVR2(タンデム艇)。

もらい物ですが、シーカヤックでは有名な鹿児島のメーカーで1次安定性が高く、ラダー付きで巡航スピードも結構早い。

積載量も多く、ツーリングや釣りに最適です。




tanigawa君が午前中仕事だったため、午後4時からスタート。

長崎で唯一タダでバス釣りが公認されている池へ。

去年はカヤックを海での釣りに使いましたが、内水面での釣りは初めて。

多少風がありましたが、波がないためパドリングや操艇は海よりも断然楽チンニコニコ

パドル置きやロッドホルダーがなく、移動とキャストの切り替えが煩わしいため、同僚はパドリングせず僕一人でパドリング汗

それでもかなり快適でした。

釣りはというと・・・前回taketomi氏とボートフィッシングしたときと比べて水位が1mほど低くなっていて池の大きさが3分の2程度になってしまってました。

水質は前回よりも良くなっていましたが、植物性のプランクトンで緑色に染まったバスクリン状態で生命反応に乏しく、いつも爆釣するポイントから攻めましたがアタリがあってもギルのアタリのみで厳しい状況が1時間ほど続きました。

大きくポイントを移動し、鳥がたくさん群れている岬の先へキャスト。

すると速攻アタリが!しばらくぶりのバスのアタリでサイズは小さかったですが、カヤックフィッシング初のバスで興奮しました晴れ

ルアー:4インチヤマセンコー(ノーシンカー)

その後岸近くではアタリがないため、深場をテキサスリグで狙うと再びアタリが!

しかし、フォール中に喰って飲まれていたためエラから出血していましたタラ~(なので写真はなしです。)
ルアー:4インチヤマセンコー(テキサスリグ)

その後、岸際をノーシンカーで攻めると再びヒット〜!

ルアー:5インチヤマセンコー(ノーシンカー)

結局tanigawa君にはバスらしきアタリがなく、陸っぱりの人たちも厳しいようでした。

しかし、初カヤックフィッシングで何とか3匹ゲットできたのは収穫でした。




自宅へ戻ってからも釣りは終わりません。

近所の川へシーバス狙いに行きました。

上げ潮で川は流れは止まった状態でしたが、魚影は確実に濃くなっており、ライズ音もちょくちょく聞こえていました。

家にルアーボックスを忘れてきて釣具屋で買ってきたアスリートミノーのみで勝負に挑みました汗

結果、チェイスはあるもののなかなか口を使ってくれず、粘って僕に2バラシ(ヘタクソですなぁ・・・)、tanigawa君には残念ながらアタリがなく納竿となりました。

tanigawa君、Never Give up!  


Posted by kawanoman at 20:01Comments(0)バス

2009年10月04日

ひさびさの釣り

10月に入り、心地よい風が吹くようになってシーバスのシーズンが到来しました。

同僚に誘われてひさびさに釣りに行ってきました。

雨の後の大潮の下げを狙って午前0時から開始。

釣り場に着くと、絶好のポイントには既に人がたくさんいて竿を出すことができませんガーン

橋の上から先行者の釣りを眺めていると80㎝オーバーのシーバスがゆったりと泳いでいました。

仕方なく上流のポイントへ移動し、橋灯の明暗部を引いてくると、突然バフォッと出た!!!!

tanigawa君に待望のアタリが!

しかし、突然のアタリにビビリって即アワセ→すっぽ抜け。

うわ〜!!!

感嘆が数秒後にはため息に・・・ダウン



その直後、僕にもアタリがあったものの、ショートバイトで乗らず・・・。

そんなにうまくはいきません。

数カ所を転々と移動。

チヌのチェイスも何度かありましたが、結局掛けられず。



下げの流れが止まりかけた明け方5時。

最後に、とっておきのポイント、住宅街を流れる小運河の街灯回りをのぞきに行くと、数匹の群れが上流を向いて泳いでいます。

小さなポイントのため慎重にキャスト。

すると、1投目でガツン!とルアーを引ったくられた!

小さいながらもひさびさにエラ洗いと引きを堪能させてくれました。


ルアー:DUEL Dolce 95F(ボラカラー)
サイズ:45〜50㎝

これからに期待しましょう!!



2009年10月3日土曜日
▼ 潮
大 潮
04時43分 19cm
10時58分 86cm
17時01分 24cm
23時00分 86cm  


Posted by kawanoman at 11:21Comments(1)シーバス

2009年08月27日

ボラ1匹

今日も仕事帰りにクロダイ狙いに釣りに行きましたが、なかなか仕事が終わらずようやく釣り場に着いたのが日暮れ間近。

夕まずめで魚が上ずっていますが、先に釣り場に到着していた同僚にアタリないようです・・・。

よく見ると水面を裂くような波紋がいくつも立っていますが、その正体はどうやら大型のボラのようです。

試しに影の鼻っ面にポッパーを通してくると・・・


掛かったびっくり

すごい引きで一発でボラと判明汗

しかもガッツリと口に掛かっていましたガーン


水泳の練習時間が迫っていたため、10分で納竿となりました。  


Posted by kawanoman at 21:15Comments(2)クロダイ

2009年08月26日

ひさびさの一匹

最近涼しくなり過ごしやすくなってきたので、昨日の仕事帰りに久々に川の様子を見に行ってみました。

いつも行く川ではない、水質の良い隣の川を覗くと・・・水面にいくつも波紋が出ているではないですか!?

ボラもたくさんいましたが、下げの流れが出ていて活性の高いクロダイが数匹確認できました。






で、行ってきました。今日。

仕事帰りの遅い時間帯で30分ほどしか時間がありませんでしたが、何とか1匹ゲット!!


ミスバイトが連発し、それでも追ってきて止まっているポッパーに喰らいつきオートフッキング。

何ともまぁイージーな魚でした。


それにしても日が落ちるのが早くなりました。  


Posted by kawanoman at 21:49Comments(3)クロダイ